2025年01月01日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
動き出すには力が要りますが、
停まることにも力が要るんです。
ニュートンの物理法則ですね。
つい周りに押し流されそうな日常で STOP!の言葉を胸に
停まる勇気を持ちたいと思います。
メデューサに睨まれたカエルのように
山桃浩司
2024年01月01日
謹賀新年
2023年11月17日
サンヨー ホームフリーザー HF-12RG 購入記 往生編
2023年11月17日 。突然その時はやってきました。
いつものように朝食のために冷凍保存してある食パンを取り出そうと冷凍庫の引き出しを開けたら・・・
あれ?なんかおかしいぞ?
庫内に水滴がたくさんついているぞ?。
そして凍って硬いはずの食パンが柔らかいぞ・・・まさか!ほかの食材を触ってみたら、
ぜ〜んぶふにゃふにゃに!
と 、 溶 け て る ぅ 〜 !
最初は「うっかり扉を閉め忘れたかな?ビミョ〜な隙間が空いてて冷気が漏れていたかな?」と思ったのです。事実、過去何度かそういうのあったし。でもね、そういう時でも「ここまで完全に溶け切った事」はなかったんですよ。どうもこれは「冷凍できない庫内温度のまま半日以上経過した状態」のようだと。つまり壊れた。
購入後 19年目にして サンヨーホームフリーザー HF‐12RG
初の故障!そして動作不能!
とうとうこの日が来てしまったか。いつまでも動き続ける機械などない、永久機関は存在しないのです。とはいえ「なにも今日でなくてもいいじゃん!何でよりによって今日なの?」と思わずにおれません。が、それを繰り返し先送りにした挙句の今日なわけでしてな、もう受け入れるしかないのでした。
とりあえずまずセピア色の取扱説明書を取り出して「故障かな?と思った時は」の項目を一通り試してみます。異物が庫内の送風口を塞いでいないか、コンセントを抜き刺ししてみるとか・・・ダメですね。
では次に購入店もしくはメーカーサポートに問い合わせます・・・がしかし!
まず2005年にこれを購入したでっかいわぁの秋葉原の石丸電気は・・・もうありません。そしてこれを製造した三洋電機も・・・ありません。ではそのサンヨー製品のサポートを引き継いだパナソニックに電話してみたら「2023年9月をもって修理受付を終了いたしましたので無理です」って9月!9月ですか!あと2か月早く故障していればなんとか・・・ならなかったでしょうね。一般的な電気製品は製造打ち切りから8年が修理可能期間だそうですから。
というわけで 当家の台所を支えてくれたサンヨーの冷凍専用庫 享年19で大往生でございます。19年かぁ、よく頑張ってくれたなぁ。雨の日も風の日も2011年の大地震の日も。その間、一度も故障する事はなかったな、一度も。結局最初の故障が最後の故障になってしまった。
そして困ったぞ。19年にわたって私の生活はこれが在る事が大前提として固まってしまってる。これに入れた冷凍食材をオーブンや電子レンジで温めて食べるという形が私の19年だったわけでして、なにより
猫も杓子も値上げ値上げ、生活直撃の物価高の2023年の今こそ、まとめ買いの心強い味方としてこの冷凍庫には頑張ってもらわなきゃいけなかったというのに!
ともあれ今はこのふにゃふにゃに溶けてしまった大量の食材をどうにかしなきゃ。
2023年01月02日
喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきます
2022年01月01日
謹賀新年
2021年01月01日
謹賀新年
2020年01月01日
謹賀新年
2019年01月01日
謹賀新年
2018年01月01日
2017年01月01日
2016年01月01日
2015年01月01日
2014年01月01日
2013年05月29日
OPPRESS 2013 児童ポルノ禁止法改定案
今国会でこのような審議がなされているそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/29/news094.html
この件に関して、私は以前、このような記事と与太マンガを描きました。
http://yamamomokukan.seesaa.net/article/172836615.html#more
もちろん今でもこの意志に変わりはありません。
付け加えるとするなら、
創作の世界は「管理された畑」ではなく「野原」であるべきです。
そこにはいろんな草木が生えてくる。誰もが褒め称えるきれいな花がある一方で
へんてこりんな木があったり、あるいは悪臭を放つ毒草さえもある「野原」であるべきだと。
100人中99人が眉をひそめるような作品でも、
最後の1人を感動させられるようなら、いやそれどころか、
たとえ100人全員が否定するような醜悪なモノでも、
それは未来への可能性に繋がる価値ある作品であり、
壁画や浮世絵同様、人類が生み出した文化として
等しく尊重されるべきなのではないでしょうか。
沈黙は容認と同義なので、はっきり申し上げておきますが
私、山桃浩司は児童ポルノ禁止法改定案に、反対します。
3年前「こんな未来が来るわけない」と文を結びました。
でも今「こんな未来が来るかもしれない」と強い危機感を抱いています。
ラベル:表現の自由
2013年03月08日
総天然色ミラクルマーメイドWEBマンガ「くあまりん2.4.0話」マンガ☆ゲットにて好評配信中です!
人魚が魚と水玉で学校に?
海辺の町 天奈津町にひょっこり現れた人魚のクア。
水を自在に操る人魚ネンリキで巨大な水玉を作り、魚と一緒に学校へ通います。
そんな人魚見たことない?いるんですよ。山桃空間には。
クアと仲間たちの愉快な日常をのんびりまったり語ります。
前代未聞の総天然色ミラクルマーメイドWEBマンガ「くあまりん」
マンガ☆ゲットにて好評配信中です!
空想力のネジをブッ飛ばしてお楽しみください!
2.4.0
2.5話を描きながら思いついた小ネタをお送りします。
わずか6コマですが・・・。
1.5話と同様、今回も2話のどこかと関係があります。
2013年01月01日
2012年01月01日
謹賀新年
2010年12月11日
マンガに多様性を 〜 東京都青少年健全育成条例改正問題に思うこと 〜
種の多様性という言葉があります。
生態系を語る上で、最近よく使われる単語ですね。
自然界はいろんな種類の生物を存在させることで、環境の変化に対する強靭さと未来への柔軟性を保持している。
だから、どんなに害のある生き物でも人間の都合で絶滅に追い込んだりしてはいけない、という。
奇妙に思われるかもしれませんが、私はマンガにも同じような事が言えるんじゃないかと思うんですよ。
続きを読む